FAQ

Q

絶縁用保護具、防具とはなんですか?

A
感電防止のために身体に着用する装備品を絶縁用保護具、充電電路に取り付けるものを防具と呼びます。保護具および防具は労働安全衛生規則の「絶縁用保護具等の規格」により、その性能が定められています。
Q

7kVを超える電圧帯(特別高圧)で使用できる手袋がほしいのですが。

A
7kVを超える充電路で使用可能な保護具・防具は国内には存在しません。活線近接作業でお使いいただける保護具・防具は7kVまでですので、ご注意ください。
Q

製品の耐用年数を教えてください。

A
絶縁用保護具および防具は、善良な管理下での未使用品で、かつ外観上の異常が見られない場合でも、ご購入から3年を限度に交換していただくことを推奨いたします。
Q

製品の耐熱温度を教えてください。

A
ゴム製品、樹脂製品とも60℃前後が一般的に安全にご使用いただける限界温度になりますが、あくまで一般的な数値であり、製品個別の耐熱試験等は行っておりませんので、ご了承ください。
Q

製品を好きな大きさにカットして使用することはできますか?

A
カット可能と記載があるもの以外は、安全上の観点からカットしてのご使用は絶対にしないでください。特に厚生労働省の型式検定品は、カットすることで検定外の扱いとなりますのでご注意ください。
Q

定期検査の実施委託はできますか?

A
弊社製品に限り(但し、ヘルメットは他社品でも承ります)ご依頼いただけます。製品ページから検査委託される試験品を選び、ご購入下さい。
Q

6カ月に一度行う定期検査は、いつから数えて6カ月なのでしょうか?

A
ユーザー様の使用開始日が起算日となります。ただし、購入してから6ヶ月以上に渡って使用を開始しなかった場合は、使用前に必ず検査を行ってください。
Q

定期検査は、どのような試験をしているのでしょうか。

A
弊社既定の「絶縁性能委託試験基準」に準じた外観検査および耐圧検査を行います。詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.watabe-kogyo.co.jp/performancetest.html
Q

耐電用ゴムマットはなぜ定期検査の対象外なのですか?

A
耐電用マットは7,000V以下の耐電圧性能を有しますが、その性質上、厚生労働省が定める「防具」の規格からは外れるため、定期検査の法的義務の対象となりません。
Q

絶縁シートのサイズ特注はできますか?

A
原則としてできません。
Q

オンラインショップにない製品がほしいのですが。

A
販売代理店をご案内いたしますので、お問合せください。なお、オンラインショップでの取扱製品は随時更新予定です。
Q

製品を海外で使用したいのですが、使えますか?

A
オンラインショップで販売しているものは、あくまで国内仕様品となります。海外での使用については当該国の規格等をご確認の上、適合するものをお使いください。
Q

高圧ゴム手袋に付属するパウダーの使い道を教えてください。

A
ゴム手袋は湿気を嫌います。手袋使用後や保管時は布拭きした後、パウダーを全体に打紛し余分な水分を飛ばしてください。特に作業中に雨や汗で濡れた手袋には必ず打紛してください。
Q

高圧ゴム手袋の「NU型」とはなんですか?

A
高圧ゴム手袋の袖が肘の曲げ伸ばしに干渉しないように作られた、弊社オリジナルのU字型の袖口形状を指します。
Q

領収書の発行はできますか?

A
ご購入時の「ご確認」画面から「オプション」欄の「修正する」をお選びいただき、領収書を「希望する」にチェックを入れてください。後日、ご登録いただいたメールアドレスに弊社より領収書(PDF)をメール致します。
Q

サンプルの貸し出しはできますか?

A
実電路で使用可能なサンプルのご用意はありません。サイズや質感の確認用は、製品によってお貸し出し可能です。詳しくはお問合せください。
Q

最新の試験年月日の製品がほしいのですが。

A
在庫管理上、最新の製造年月および試験年月日の製品が届かない場合もあります。ご要望をいただいても対応はいたしかねます。大変申し訳ありませんが、ご了承ください。
Q

返品やサイズ交換はできますか?

A
製品到着から14日以内の未使用品であれば可能な場合がございます。詳しくはお問合せください。
Q

製品購入時に付いてきた「定期自主検査委託チケット」を使いたい。

A
チケットご利用での定期検査のご依頼は、チケット必要数と申込書を添付の上、ご購入時に差し上げました弊社担当からのメール宛てにお送りください。追ってご連絡を差し上げます。
Q

定期自主検査対象外の保護具・防具も試験してもらえますか?

A
対象外の製品であっても、弊社基準に則った試験電圧での検査をご依頼いただけます。詳しくは商品ページ「定期自主検査委託」の各ページをご覧ください。